リタイア生活 主役はわたし  

人生いつだってこれから

年金の請求をする

 しばらく働かないでゆっくりするとなれば失業保険の後の収入源は年金です。
 年金制度は複雑すぎて中々理解できないことが多いです(頭の良い官僚さんがこれでもかというくらい複雑にして、少しでも年金を減らすようにしたのかと思うくらい難解でした)

 送られてきている「ねんきん定期便」で年金記録にもれや誤りがないか確認しましょう。
(2007年に「消えた年金記録問題があって国会で大問題になりましたので、しっかりとチェックしましょう)


 最初から受給するか繰り下げて受給するかは別として、おおよその受給金額を把握して定年後の生活設計を考えましょう。
(私は繰り下げる余裕もなかったし、70代・80代になって金額が増えても、もうその年齢になったら飲みにもゴルフにもあまりお金は使わないだろうと思い最初から受給しました)


 振替加算、加給年金、任意加入、付加年金、特例追納などの特別加算もありますので少しでも増やせる方法がないか、生活設計に関わる重要な事ですので受給する前にしっかり調べて、わからなければ問い合わせしましょう(年金事務所の窓口では「こうした方が増えますよ」とは絶対に教えてはくれません


     自分の年金は自分で守るのです

 年金を受給する資格が発生する3ヶ月前に年金請求書が届きますので、受給する人は年金請求をします。届いていなければ最寄りの年金事務所に問い合わせしましよう。
  11月頃に送られてくる扶養親族等申告書の提出も忘れずに。
 これにより翌年の配偶者控除などの源泉徴収税額が決まります。
  提出していないと控除が適用されませんので要注意です。



 税務署のホームページには400万円以下の年金の人は確定申告しなくて良いと載っていますが、400万円以下で所得税を引かれている人で(1月に年金事務所から源泉徴収に関する「大切なお知らせ」が届くのでそれで税金が引かれているかわかります)
生命保険料、地震保険料、介護保険料、医療費(10万円以上)等を払った人は確定申告をすれば払った税金が戻る可能性があります。
 金額は少ないかもしれませんが年金生活者には貴重なお小遣いになりますので調べてみましょう。
 今はわざわざ税務署に行かなくても、家でスマホでもパソコンでも申告できますのでぜひe-Taxトライしてみましょう。

×

非ログインユーザーとして返信する